こんにちは😃
かまぼこです。
わが家は3才の男の子と夫、私の3人家族。
我が家も親戚や友人宅より「おさがりの服」をいただくことがあり、ありがたーく頂戴しています。
ですが、息子が産まれてすぐの頃は
頂く洋服が、我が家で使えるのか使えないのか?
1人目育児で子育て未経験者、全く判断がつかず😂
産まれてすぐはどんどん物が増えて家の中が大変なことになったなぁ〜。。と思った時期があったのでようやく解ってきた頂いたほうがいいのか、断った方がいいのか
「我が家の場合は」ではありますがまとめておこうと思いました。
どなたかのお役に立てばいいなと思います。
おさがりっているの?いらないの?
「その家庭によって違う」と思います。
と言ってしまっては元も子もないのですが…
だからこそマニュアル化できず、周りに聞いてもみんな違うことを言っていたりします。
我が家の場合はどうすれば?!と私は出産後だいぶ困惑しました。
その為、「我が家の場合」をお伝え出来たらと思います。
「おさがり」を生かせるかどうかは、乳児期か保育園入園後かによって違った。
我が家の場合はですが、私が育休中で自宅保育している間はいただいたものをほぼ生かせず(譲っていただいた皆様ごめんなさい!!)
保育園入園後は「おさがり」ものすごー-く助かっています。
乳幼児期(かまぼこ育休中)
1人目の子の出産後は、周囲にも「生まれました!」とご連絡することも多く
「上の子がいないなら必要かな?」とお引き合いをいただきやすいタイミング。
その為、息子が生まれてすぐ、本当にたくさんのおさがりをいただきました。
その数全部で50着は超えたと思います。
(もらいすぎ?)
「赤ちゃんはすぐ着替えるから」
「横漏れとかミルクの吐き戻しとかすぐするから」
と聞いていたものの
うちの息子は
・うんちは1日に1回まとめてするタイプ(そのため横漏れ被害が少ない)
・吐き戻しせず、こぼさず飲み干す食いしん坊
・ちょうどコロナ禍ど真ん中で外出ほぼ無し
と、まさかの服をほぼ汚さない赤ちゃん期。
その為、保育園入園までは
・昼用ロンパース3着
・肌着5~6枚
肌もちょっと弱めでコットン100%でないと湿疹がでたりしたのでそれもあり
上記を着まわしてことが足りてしまいました。
すぐ洗濯できる「育休中」で「コロナ禍でお出かけほぼ無」という特殊環境ではあったかもしれませんが50着近くあるいただいたお洋服たちは着ることもなく
そのままサイズアウトしてしまいました。
つまり他のご家庭では、
・赤ちゃんの個性
・お出かけの数
によって沢山お洋服がいるかどうか
が変わってくるのかな と思いました。
保育園入園後
保育園に入園後「おさがり」大活躍時代です。
保育園って自分の子供が入って初めて知りましたが
概ねどこも同じ「登園のドレスコード」があります。
・夏は半そでTシャツ、冬はロンT
・ズボンは伸びの良いズボンorレギンス
「動きやすく」「事故の可能性が低く」「自分で脱ぎ着が容易」な服。
その為、「紐」「フード」「スパンコール」は
引っ張られて転んだり、ほかの園児にケガをさせる可能性から
禁止されていたりすることがあるようです。
となると、すごくベーシックな上下で
あとは柄や色が違うだけ といった
シルエットにしたら全員ほぼ同じ服を着ることになります。
その為「保育園に通ってる子のおさがり」だと、着れない服がありません。
みんなほぼ同じ服を着ていますから!
又、保育園児、ものすごー--く服が必要なんです!
保育園に通うと、園で1日生活するだけで1日に1〜4回お着替えします。(散歩後、昼ご飯後、おやつ後など)そしてもちろん、毎日持ち帰り洗濯。
更に置き服を3〜4着求められる為、そのまま合計しても
その日着る服4着+置き服4着+前の日の洗濯4着=12着
洗濯が間に合わないことを考慮して、予備4着用意すると16着。。
そしてその16着は、2日に1回くらい洗濯されへたり、驚くほど汚れ、翌年にはサイズアウトして着れなくなります。
毎回買ってられるか!!と突っ込みたくなる消費度合いです😂
入園直後はまだかわいい服を楽しく選べましたが、2.3シーズン目にはそんな楽しんでいられなくなり、、
大量におさがりの打診をいただけた時は、喜んで頂戴し、いただけたお洋服も大活躍しています。
おさがりをお渡しするために
いま息子が着ているお洋服。
またサイズアウトする時期が来たら、比較的きれいなものは、次の誰かの助けになればお譲りしたいなぁとおもっています。
その時のためにちょっと準備として
・名付けは直に書かずに洗濯しても剥がれないシール
・シーズンの終わりは、服の状態をみて、きれいなものはサイズごとにまとめて保管
しています。
そしてお譲りは、半袖なら半袖のシーズン、長袖なら長袖のシーズン と、その季節が来たときにお声がけすると喜んで頂けやすいです。
ご家庭の状況や、お子さんの個性によっても全然違うとは思いますが
育児中はただでさえ物があふれかえりやすいはず。
我が家の場合はですが、誰かのお役に立てると良いなと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
今日も頑張りましょう🌟