総務部 ワーママ課 かまぼこ係

総務で働くママ社員かまぼこの、生活やお仕事の備忘録

4歳 ママ大好き!な男の子いつから落ち着いた?

こんにちは、かまぼこです😃

こちらでは、よくある私のワーママな日々ですが

誰かの役に立ったりすればいいなぁ

なんて想いで書いて

気づけけば更新出来ずに1年以上。。。😂

子育てしながら、仕事しながらで そんな時間なしが当然だとは思っていますが

ここ1年は本当に忙しかった。。!!

 

ですが、自分でも以前の記事を読み返して

息子も成長したし

1年色々あったし!

と、久しぶりに気づきもあり、、

 

ママ大好き!!な3才が、その後4才10ヶ月を迎え、どうなってるのか

せっかくだし記録も兼ねてまた綴ってみようかと思います。

 

3歳時点の息子の様子

kamabocosan.net

 

 

ママ大好き!!は、どうなった?

結論から言うと、まだ大好きです😂笑

膝にも乗るし、お迎えに行けば「ママー!!」と抱きついて来てくれます。

母に満面の笑みで駆け寄る瞬間は天使🥰

 

そして現在は、あの頃はよく頑張ったな私。。と思えるくらい、楽になりました。。😭😭

 

毎日の料理

出来ています😭✨

時期としては本当に最近からなので

息子の年齢としては5歳直前です。

保育園から帰宅後は、普通に自分で遊んだり、キッチンの私と話をしながら、離れていられるように。約5年ぶりに、キッチンで普通に料理が出来る生活になりました。

もちろん朝も離れていられるので、なんならお弁当をこしらえる余裕さえあります。

 

パパとの仲

3歳の内はまだ、お迎えにパパが行くと

「ママがよかったーーーーー!!」😭と大騒ぎになっていたり

パパと二人っきりになる時は「ママもいてよ」😡と圧をかけてくる様子でしたが

いまでは私が出かけても問題無し。

戦いごっこや、激しい遊び(私には理解出来ないメンズの世界)の出来るパパに楽しさを感じられるようになったのが大きいようです。

 

お風呂

ママ一択だったお風呂。

いまでも、一緒にお風呂の相手としては、ママが最押しのようではありますが、あまりこだわらずパパとも入れるように。気がついたら3日連続パパだったりします。

まぁお風呂への誘導に時間がかかるのは相変わらずですが、、😂

 

送りとお迎え

保育園への送りはパパ、お迎えはママ でスタートした保育園生活。

毎朝パパと2人で出動する際は大騒ぎ。

「ママがいい〜〜!!😭😡😭」と

駅に向かう私を加えて自転車で3人でゴタゴタと

謎に3人で駅まで向かい

私をギリギリまで見送ってからパパと2人で保育園に向かう日々。。

これはもうどうにもならず(パパに頼むメリットが無く😂)あきらめて、送りを全部ママに変更したのが3歳頃。もちろん息子は満足そうでした。

それから約二年。

朝の支度から送りまでは、いまでも全部ママ担当です。

ですがこだわりは無くなったようで

朝、もうちょっとテレビを観たい日は

「今日はパパと行くことにするよ」なんて、自主的にパパを希望して出発することも増えてきました。

 

 

今までは、保育園後に帰宅すると

「ママ!ずっと一緒にいて!!」と、べったりを希望。

そうするとこちらは何もできないので

 

「ママもやりたいことがある」と言って聞かせたり

泣いても心を無にして家事をしたり

もうたまらず怒ったり

いろいろしましたが、、、

どうやら息子は「保育園や外では気を張って頑張る分、家(ママ)では思いっきり疲れを癒したいタイプ」だったようで

もういいか、、と

いつからか、帰ったらとにかくべったり!!いちゃいちゃすることに!

もうご飯なんて作りません。。ウーバーしたり、、買ってきたり

(無理やり作ってもどうせ食べないし)

そうしたら徐々に、息子も落ち着きを見せるように、、

 

最近はふと、何も気にせず夕飯を作っていると

「あれ?私普通にご飯作れてるな」と息子をみると

なんてことなくテレビを見たり、おもちゃで遊んだりしていたりするようになりました。

 

まだ寝るときはママにぴったりくっついて、手をつながないと眠れなかったり

それもだんだん離れていくのかしら。

ちょっと寂しさもありますが、私自身の心の余裕は大きく広がったことも感じます。。

私、、、がんばったな、、、

 

年齢ごとの育児を楽しみに

がんばりたいなぁと思いました。